保育園看護師ままが“ちょっと専門”育児帖を始めた理由

目次

自己紹介

はじめまして!!

まいこ@保育園看護師ままです。

小学生2人、保育園児1人、

3児の母をしています!!


看護師国家試験に合格後、一般病棟に勤務。


その後、子育てと仕事の両立に悩み

保育園看護師に転職を決意しました。


今では保育の魅力にどっぷりとはまり、

園の頼れる看護師として活躍しています◎

このブログを始めた理由

一般病棟で勤務し、第一子・第二子を出産。

その後、院内託児所に預けながら働いていましたが、

子育てをしながら働くことに難しさを感じていました。

(当時は夜勤をしておりお泊まり保育を利用していました。)


子どもの生活リズムもままならず、

週末になれば体調を崩す日々。


気付かないうちにいっぱいいっぱいになっていました。


「すみません」「迷惑かけてばかりで申し訳ありません」

・・頭を下げる日々。


『看護師の代わりはいるけれど、お母さんの代わりはいないよ!』


と師長さんが声をかけてくれ

自分の中の何かがほぐれ涙が止まらなかったことを覚えています。


保育園看護師に転職してから、

自分の中でバランスをとりながら

自分も家族も仕事も大切にしながら過ごせています。


保育園看護師として

子どもやお母さんたちとお話しする中で

子育ての悩みは尽きないことを感じています。


物事の捉え方、考えかた・・・

ちょっとしたコツで育児はラクになる

ということに気づきました。


今、子育てに悩むお母さんたちに届けたい。


ちょっとした専門要素を交えながら

お母さんたちがちょっとでもラクになれるような

そんな情報を発信していきたいと思っています。

どんな情報を発信するの?

子どもの病気とケア

子どもの発熱・・・!!

どこまで家で様子をみていいの?受診の目安は?

どこの病院に行けばいい?何科に受診すべき?

などなど・・

子どもの体調不良時に

家庭でできる簡単なケアについても発信していきます。

子どもの発達・心と身体

・うちの子、発達が遅れている気がする。大丈夫かな?

・同月齢の子はつかまり立ちをしているのに、うちの子は最近ズリバイを始めたばかり・・

ついつい心配になってしまったり

他のこと比べてしまったり・・・

子どもの発達とは?

身体や心の成長・・

専門的な知識を交えながらわかりやすく発信していきます。

育児の悩み・子育てヒント

・夜泣きがひどい

・思い通りにならないと手が出てしまう

・保育園では給食を食べているけど家では食べない

・トイトレが思うようにすすまない

など・・子育てに悩みはつきませんね。

そんなお母さんたちの悩みが少しでも和らぐように

”ちょっと専門”な視点を交えながら発信していきます。

子育てを頑張るお母さんの気持ちが

少しでも、ラクになりますように。

保育園看護師

保育園看護師とは?

保育園看護師さんや看護師さん、看護学生さんなどに

保育園看護師の仕事や魅力をたくさん伝えていきます!

覚悟してくださいね!!

保育園看護師が増えることで、

保育士さんや子どもたち、そしてご家族さまが

安心して園生活を送れるようになれば嬉しいです。

Message

ここまでご覧いただきありがとうございます。

育児に自信がなくても大丈夫。

同じように悩んでいるママや、子どもと関わるお仕事をしている方が、

少しでも安心して、肩の力を抜いて子どもと向き合えるヒントを見つけられますように。


また、よかったらほっと一息つきに来てくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次