はじめに|子育てと看護師の両立、どうしてこんなに大変なの?

「子どもが熱を出したけど、夜勤明けでフラフラ…」
「残業続きで、保育園のお迎えにいつもギリギリ」
看護師として働きながら子育てをしていると、こうした場面に何度も直面します。
実際、私自身も病棟勤務を続けながら子育てをしていた時期は、夜勤と家庭の両立に何度も心が折れそうになりました。
そんな中で「もっと働きやすい職場はないのかな?」と考えて利用したのが看護師転職サイトです。
この記事では、
- 子育て中の看護師が転職サイトを使うべき理由
- ママ看護師が選ぶときのポイント
- おすすめの看護師転職サイト5選
を、体験談を交えながら紹介します。
まいこ@保育園看護師まま子育てしながら転職活動・・ほんとうにしんどいですよね。
専門家に頼りながら生活スタイルにあった仕事が見付かりますように。
看護師転職サイトを使うべき理由


「ハローワークで探せばいいんじゃない?」
「ネットで求人を見れば十分では?」
私も最初はそう思っていました。ですが実際に転職サイトを使ってみると、情報の質とサポートの違いに驚きました。
転職サイトを使うメリットは大きく3つあります。
- 非公開求人が多い
条件の良い求人は一般には公開されず、転職サイトに登録した人にだけ紹介されることが多いです。 - アドバイザーが条件交渉をしてくれる
給与や勤務時間、夜勤の有無などを、直接言いづらいことも代わりに交渉してくれます。 - 効率的に探せる
子育て中は時間が限られています。
転職サイトなら「希望条件を伝えるだけ」で求人を探してくれるので、無駄がありません。
ママ看護師が転職サイトを選ぶポイント


とはいえ、転職サイトにも得意・不得意があります。子育て中の看護師が選ぶ際に意識したいのは次のポイントです。
- 夜勤なし・時短勤務・託児所付きなどの求人に強いか
- 地域の情報に詳しいか(地方在住ママには重要)
- 担当者との相性(親身になってくれるか)
- 求人件数や非公開求人の数
- 登録ややり取りがスマホで完結できるか
このあたりを押さえておくと、「登録はしたけど全然希望に合わない…」という失敗を防げます。
看護師におすすめの転職サイト5選
ここからは、実際に私が使った経験やママ友看護師の口コミをもとに、子育て看護師におすすめの転職サイトを5つ紹介します。
1. 看護のお仕事
特徴
- 業界トップクラスの求人数
- 24時間電話相談可能
- ママ看護師の登録者数が多い
おすすめポイント
とにかく求人の数が豊富で「夜勤なし」「託児所あり」など細かい条件で探せます。
私も初めて転職したときに使ったサイトで、担当者が親身に相談に乗ってくれました。
デメリット
求人数が多い分、条件に合わない求人が届くこともあります。
2. ナース人材バンク
特徴
- 全国対応、地域ごとの情報に強い
- 年間10万人以上が利用
おすすめポイント
地方在住ママにおすすめ。私の友人(地方在住)も「地元の病院情報に詳しくて助かった」と言っていました。
デメリット
担当者によって対応の差があるという口コミも。
3. マイナビ看護師
特徴
- 大手マイナビ運営で安心感
- 面接対策や履歴書添削などサポート充実
おすすめポイント
初めての転職で不安な方に最適。書類の書き方から面接対策まで徹底的にフォローしてもらえます。
デメリット
首都圏や都市部の求人がやや多めで、地方は少なめ。
4. ナースではたらこ
特徴
- 「逆指名制度」で希望の病院に問い合わせ可能
- 条件交渉に強い
おすすめポイント
「本当はこの病院で働きたい」と思うところがある場合に強い味方。
子育て中の私の知人は「時短勤務を交渉してもらえた」と感謝していました。
デメリット
希望をはっきり伝えないと求人提案が合わないことも。
5. ジョブメドレー看護
特徴
- 自分で応募できるスカウト型
- LINE感覚でやり取りできる
おすすめポイント
「今すぐ転職したいわけじゃないけど情報収集したい」という方に向いています。
私も保育園看護師に転職する前は、ここで求人情報を眺めながらイメージを膨らませていました。
デメリット
自分から動かないと求人紹介は来ないので、サポートを受けたい人には不向き。
転職サイトは併用がおすすめ


「結局どれを使えばいいの?」と思うかもしれませんが、実際には2〜3つ併用するのがベストです。
理由はシンプルで、
- 求人の見逃しを防げる
- 相性の良い担当者に出会える確率が上がる からです。
私も「看護のお仕事」と「ナース人材バンク」を併用していましたが、両方から違う求人を紹介してもらえて助かりました。
転職成功のコツ|体験談から学ぶ


転職サイトを使ってうまくいく人、失敗する人の差は「初期面談」で決まると感じます。
私が訪問看護に転職したときは、担当者に「夜勤はなし、オンコールもできれば避けたい」と正直に伝えました。
最初は「そんな条件は難しいかも」と言われましたが、結果的に条件に合う職場を紹介してもらえたんです。
一方で、希望条件を遠慮して伝えた友人は「思ったよりハードな職場に決まってしまった」と後悔していました。



子育て中の転職は「妥協しすぎないこと」が大切です。
まとめ|自分に合った転職サイトを味方に


子育て中の看護師にとって、転職は「家庭と自分を守る大切な選択」。
転職サイトを上手に活用すれば、効率よく希望に合った職場を見つけることができます。
今回紹介した5つの転職サイトは、いずれもママ看護師に人気のサービス。
- 迷ったらまずは「看護のお仕事」
- 地方なら「ナース人材バンク」
- 初めてなら「マイナビ看護師」
といった形で、2〜3つ併用して比較してみてください。



あなたにぴったりの職場が見つかりますように。









コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 保育園看護師ままの“ちょっと専門”… 看護師におすすめの転職サイト5選|ママにも人気のサービスを比較 子育て中の看護師に人気の転職サイトを厳選紹介。夜勤なし・時短 […]